NEWS
先生の負担を減らす新サービス『運動会アウトソーシング』
2025/09/11
学校行事の中でも特に準備と運営の負担が大きい運動会。弊社は、教員の働き方改革と安全性確保を目的に、運動会を総合的に支援するアウトソーシングサービスを開始しました。
【時代の変化に合わせた運動会の進化】
コロナ禍を経て、運動会の開催形式にも変化が見られます。午前中のみの短時間開催や、お弁当なし・保護者と一緒に昼食をとらない形式が定着し、保護者の利便性向上や熱中症対策などが評価されています。実際に、67%が「午前中で終わる運動会」、61.5%が「弁当なし/親と一緒に食べない運動会」に賛成しているという調査結果もあります。
一方で、競技数の縮小やイベントの簡略化によって「運動会らしさが失われる」という声もあり、子どもたちが達成感や一体感を感じられる運営方法の工夫が求められています。
【サービスの概要】
企画から当日運営までを一括サポート
・企画立案、備品・道具の手配
・会場設営・撤去、進行支援、安全対策
教員が教育活動に集中できる環境を提供
・準備・撤去作業の削減
・子どもたちとの関わりや指導時間を確保
【半日開催でも質を落とさないコンセプト】
弊社では「時間の長さ」よりも「体験の質」を重視しています。年間200件以上の運動会支援の実績を活かし、学校や地域のニーズに合わせて、短縮された時間でも充実した内容の運動会を提供しています。実際に千葉県の小学校では、競技内容や準備期間を工夫することで、練習期間を短縮しながらも教員の勤務時間を削減。児童アンケートでは96.7%が「楽しかった」と回答し、教員からも高い評価を得ています。
◉柏市立柏第七小学校(千葉)の事例『子どもたちが創る!独創的なスポーツフェスティバル』はこちら
【モデル校募集のお知らせ】
運動会のアウトソーシング導入を検討されるモデル校を募集しております。教育委員会・学校単位での導入が可能です。ぜひ、ご相談ください。
また、学校の運動会に関するご相談も随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
■「学校運動会アウトソーシング」プレスリリースはこちら
< 前の記事
次の記事 >∧
TOP